コネクテッド・インク2020にご参加いただきありがとうございます。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。まもなくイベントの様子をお伝えします。
コネクテッド・インクにご参加できなかった方、または改めてご覧になりたい方ははこちらをクリックください。


Check out
Digital Ink Experiences
コネクテッド・インクは、オープン・イノベーション・プラットフォームです。クリエイティビティ、アート、そして音楽が、最新のデジタルトランスフォーメーションおよびインク・テクノロジーと掛け合わされる体験へ皆様を誘います。
オンラインとリアルを融合したハイブリッドな形式で皆様をつなぎ、そのネットワークを広げ、誰もが思いもしなかった方法でクリエイティビティをスパークさせます。次世代の技術を用いて世界をよりクリエイティブな場所にする旅路に、どうぞご参加ください。
オンラインとリアルを融合したハイブリッドな形式で皆様をつなぎ、そのネットワークを広げ、誰もが思いもしなかった方法でクリエイティビティをスパークさせます。次世代の技術を用いて世界をよりクリエイティブな場所にする旅路に、どうぞご参加ください。
Latest news
Next Connected Ink 2021














日本フィルハーモニー交響楽団 + LIMITS
1956年に創立された日本を代表するオーケストラ、日本フィルハーモニー交響楽団と競技型デジタルアートを展開するリミッツによる初のコラボレーションパフォーマンスを披露します。
音楽家とアーティストたちの本気と情熱から生まれる、一大パフォーマンスです。
KOPPA
建築現場の端材・廃材を使って家具を作る活動体KOPPAが、コネクテッド・インクのための特別なステージを制作します。
完成したステージは、コネクテッド・インクのさまざまなセッションにて使用される予定です。組み立ては前日より行われ、その模様はライブ配信にてご覧いただけます。
























KOPPA
建築現場の端材・廃材を使って家具を作る活動体KOPPAが、コネクテッド・インクのための特別なステージを制作します。
完成したステージは、コネクテッド・インクのさまざまなセッションにて使用される予定です。組み立ては前日より行われ、その模様はライブ配信にてご覧いただけます。







Peter Jackson, Bluescape
Dr. Felix Obschonka, Montblanc
Catarina Cho, Samsung Electronics
Erna Müller, STAEDTLER
ワコムCEO 井出 信孝
More








出演:
ジェイソン・リー(サムスン電子)
小林 哲也(株式会社セルシス)
矢野 幸治(株式会社ワコム)
モデレーター:朴 鉉佑
(株式会社ワコム) More









More



4月にこのプロジェクトを始めた時に何回も尋ねられた言葉です。
一見関わりがないようなこの2つですが、今私の中では強いつながりを感じています。
当日は、社内向けに書いている食に関するコラム「みっつの食を巡る旅」の展示と25分のトークセッションを予定しています。トークセッションではこのプロジェクトを始めるきっかけや今考えていることなどをざっくばらんにお話できたらなと思います。それでは当日またお会いしましょう! More






大木 和典
モデレータ :ワコムCEO 井出信孝
人、自然、モノ、テクノロジーの穏やかな共生とは? 人、自然、モノ、テクノロジーがどのように調和し、穏やかな共生を図っていくことができるか、について問いを立てていきます。 More











富士フイルムメディカルITソリューションズが医療文書管理システムにワコムの液晶サインタブレットを採用。同意書の電子化がもたらす効果を医療機関への導入事例をもとにご紹介いただきます。 More



ポップカルチャーの第一線で活躍する絵師100名の描き下ろし作品を一堂に展示する展覧会、絵師100人展。今回は、参加絵師の中から一人の著名作家「藤ちょこ」氏のドローイングの風景に迫ります。またそのドローイングの行程を、ダンスユニットが舞で表現をし、「アート」x「ダンス」のコラボレーションに挑戦します。 More


























Gina DeDomenico氏が、しばらく離れていた間にデジタル化の進んだハリウッドで仕事を再開した際の経験を語ります。 More



















セント・レオ大学のGideon氏が同大学の事例を紹介します。 More







発達性書字障害児の客観的診断 書字困難症状を有する子どもたちの診断と支援 More
























クリエイティビティに関するインタビューとラップパフォーマンス
日本のマンガに影響されたラッパーであるJ-Feverが、クリエイティビティについてのインタビューに答え、ラップパフォーマンスを行います。More













~Ars Electronica Futurelabとワコムが互いに問いかけるFuture Inkとは~ Where is my soul?のテーマのもとArs Electronicaとワコムの両社が模索し続けるFuture Inkについて、即興の音楽にのせてお互いの問いを重ねるクリエイティブトークセッション More












ハイジ・ワン、ワコム 子どもたちがデジタル消費者だけでなく、デジタルクリエーターになるための力を与える なぜ私たちは子どもたちがデジタル消費者だけでなく、デジタルクリエーターになるための力を与えなければならないのか。 Verena Pausder氏とハイジ・ワンが、デジタル教育の課題とチャンスについて話し、Thinkathonコンテストの結果を発表します。More













本セッションに参加して、MSIが新規に投入するBusiness and Productivityシリーズ、Summit、Prestige、そしてModernについてぜひ知っていただきたいと思います。More







本セッションを視聴することで、それぞれのプロフェッショナルがアニメーション、グラフィックデザイン、映画の制作や設計にMSI Creator Seriesをどのように活用しているか、ご覧いただくことができます。 More










x ワコム Z-kai Inc., Japan 手書きにおける両社の理念、協働することによって生まれるサービス、今後のビジョン Z会グループ、ワコムの両CEOによる教育とデジタル手書きについての対談 More



カラオグル ワコム 混沌と創造力がどのように新しい始まりにつながるのか ワコムのチームメンバー達が、クリエイティブ・プロフェッショナル、教師、生徒、そして在宅勤務を経験している人々にとってのチャンスと課題について話し合います。More



コネクテッド・インクのロゴを制作します。
More

















About the
Venue
新宿住友ビル・三角広場
新たな出会い・発見はここから生まれます。

